【メントレ】当たり前に感謝するために本を読もう。当たり前は当たり前ではなく、幸せなことだ。
世界の人口は約72億人。
その半数が1日3ドル未満の金額で暮らしている。(300円)36億人が、
スタバのコーヒー1杯にも満たない金額で生活している。これが事実ということを本で知り衝撃を隠せない。
参考文献:ゴーピ・カライル「RESET Google流 最高の自分を引き出す5つの方法」
— 古山有則/メンタルトレーナー (@mos1192k) October 2, 2018
ゴーピ・カライル著「RESET Google流最高の自分の引き出す5つの方法」の中に書かれていた言葉に衝撃を受けた。
世界の人口は約72億人で、その約半数の人が1日3ドル(300円)未満の金額で生活しているのだ。
私たちが飲んでいるスターバックスのコーヒー1杯以下で1日を暮らしている。
この事実をあなたはどのように感じるだろうか。
このTweetをしたとき、最寄りのスタバでコーヒーを飲んでいた。
私は思わず頭を抱えてしまった。
私は「当たり前は当たり前ではない」と1万冊の本を読んできて気づいているつもりだった。
つもりになっていたのである。
私は今飲んでいるコーヒー1杯で生活している人がいるのだ。
私はコーヒーを飲めているだけでも、十分幸せなのだ。
今後、コーヒーを飲む度に幸せを感じることができるだろう。
コーヒーを飲めるということは幸せなことだ。
コーヒーを飲めることに感謝しようと思う。
このように当たり前なことを当たり前ではないと気づくことは、案外難しい。
当たり前を当たり前ではないと気づくには、本を読むことをオススメしている。
本を読むことで、私たちの日常がいかに当たり前ではないということに気づけると思う。
私自身は、本を読んでいないときと現在を比べて、日常に感謝することが100倍以上になった。
100倍というのは、決して大袈裟な数字ではない。
本を読んでいないとき、日常に感謝することは、ほとんどなかったのだ。
「当たり前」
この言葉で片付けてしまい、感謝をすることを疎かにしてしまっていた。
あなたが本をあまり読まない人であれば、1日に1ページから本を読んでみよう。
本を読むことは、心に感謝のタネを植えることだ。
感謝を感じることで、感謝のタネをすくすくと育っていく。
本を読んで感謝のタネを植えよう。
**************************************
♠人気の記事ベスト3♠
・「天才」と言っても否定しなかったT先生へ
・「嫌われたくない」という人に伝えたい。「もっと嫌われなさい」
・千田琢哉さんの弱点は? (音声が出ますので、ご注意下さいませ)
♠私のこだわりベスト3♠
・私の好きな言葉について
・私がこだわる言葉「勉強になります」
・書評/池田貴将さん/QUEST 結果を勝ち取る力
**************************************
【ご報告】
LINE@始めました。
あなたのおかげで、1歩前進することができています。

本好きが集まるコミュニティ
「真夜中の図書館」を開設しました。(参加無料:本を好きであればOK)
私の未来の土台は、ここから。
**************************************
【あなたへ】
私は、メンタルトレーナーとして、あなたが抱えている
悩みを解決させる「メンタルジム」を開設させて頂いております。
私は、人生というものは自分と向き合うことでしか変わらないと思います。
あなたの今までの人生をガラリの変えることができると確信しております。
お気軽にご連絡くださいませ。
また、TwitterとInstagramでも発信しております。
いつもあなたに支えられております。
以上です。
古山有則
**************************************

コメントを残す