【相談内容】
就活が始まりました。
私は、おそらくメンタルが弱いです。
面接で突っ込まれて答えられなくなると泣きそうになり、すぐに目がうるうるしてしまいます。
どうしたらメンタルが強くなるのでしょうか?
【私の回答】
あなたの相談内容を読んだ瞬間に、この人は必ず就職活動を乗り切れると確信しました。
なぜかというと、あなたは就活をどのように、”乗り切る”かを悩んでいます。
就活の悩みを聞くと、
・面接官が〜
・日程が〜
・大学の支援室が〜
というように、原因を”自分”以外から求めます。
あなたは、”自分のメンタル”に原因があると、自分に原因があると認識しています。
その上で、就活を乗り切りたいから、アドバイスを欲しいと、
思考を前へ前へとしています。
このような人は、自分の求めている結果を手に入れる傾向にあります。
話が少し逸れたので、戻します。
あなたに知っておいて欲しいのは、面接官も、就活をしている時期は
あなたのように不安を抱えていたという事実です。
これを知ると、少し心が楽になりませんか?
もしかすると、あなたが就職して数年後には、面接官になっている可能性もあるということなんです。
以上を踏まえて、私から3つ提案させて頂きます。
①意識を変える。
あなたは、メンタルが弱いのではなく、人生で面接してきている回数が少ないだけです。
人は、新しいことをするときに不安を覚える生き物です。
例えば、
・バイト初日
・大学の入学式
など、新しいことをスタートするときに、ものすごく緊張しませんでしたか?
あなたにとって、就活は新しいチャレンジです。
ですので、メンタルが弱いわけではありません。
仮に、100社目を受ける際には、鼻歌を歌いながら、面接会場に向かっているかもしれません。
②練習を工夫する。
ぜひ、練習をして見て下さい。
・就活本を読んで、予習する
・スマホで動画撮影しながら、面接の練習をする
・OB,OG訪問をして、会社に一度足を運んでみる
以上は、例です。
あなたが工夫して、考えてみて下さい。
練習をきちんとしていけば、あなたの”今”できるパフォーマンスが最大限に発揮することができます。
③具体的に答える
面接でよくあるのは、「大学で〇〇を頑張りました」という抽象的な話をしてしまうことです。
抽象的な話をすると、面接官は、「具体的に、何をやって、何を学んだの?」と突っ込みたくなります。
しかし、面接官は突っ込んではくれません。
多くの就活生を見るため、突っ込まず、不合格にチェックマークを入れます。
では、あなたはどうするか?
“具体的”に答えるのです。
例えば、
「私は、大学で〇〇の〇〇心理学を学びました。それをアルバイト先で試したところ、お客様に、『あなたと話していると癒されるよ。』と言われ、野球のチケットをもらったことがあります」
すると、面接官は、あなたの話をもっともっと聞きたくなります。
記憶にも残り、内定をもらえるようになります。
最後に、あなたに言葉のプレゼントをさせて下さい。
真面目で、心配性なあなたは、緊張して、寝ることができない夜を過ごしているかもしれません。
でも、大丈夫です。
あなたは、来年の4月の頭に、爽やかなスーツを見に纏い、自分の選んだ会社の前にいます。
ドキドキ、不安など様々な感情を胸にしながら、”社会人”をスタートさせます。
社会人1年生になったとき、就活を始めようとする、まさにあなたのような人を
見て、
「自分も1年前は、同じような悩みをしていたな」とふと笑える時がきますから。
私は、あなたのことを全力で応援しています。
今回は以上です。
**************************************
♠人気の記事ベスト3♠
・「天才」と言っても否定しなかったT先生へ
・「嫌われたくない」という人に伝えたい。「もっと嫌われなさい」
・千田琢哉さんの弱点は? (音声が出ますので、ご注意下さいませ)
♠私のこだわりベスト3♠
・私の好きな言葉について
・私がこだわる言葉「勉強になります」
・書評/池田貴将さん/QUEST 結果を勝ち取る力
**************************************
【ご報告】
LINE@始めました。
あなたのおかげで、1歩前進することができています。

本好きが集まるコミュニティ
「真夜中の図書館」を開設しました。(参加無料:本を好きであればOK)
私の未来の土台は、ここから。
**************************************
【あなたへ】
私は、メンタルトレーナーとして、あなたが抱えている
悩みを解決させる「メンタルジム」を開設させて頂いております。
私は、人生というものは自分と向き合うことでしか変わらないと思います。
あなたの今までの人生をガラリの変えることができると確信しております。
お気軽にご連絡くださいませ。
また、TwitterとInstagramでも発信しております。
いつもあなたに支えられております。
以上です。
古山有則
**************************************

コメントを残す