「努力してます!」
というのは、私が避けなければいけない言葉になっていた。
「なあ、君、言い忘れたことがあるんや。
努力していると感じている人は、
自分に甘く、他人に厳しくなるから要注意なんや。
自分に甘くというには、
自分は普段、努力している。
だから、今日は休んでもいい。
と、今日、頑張らない理由をでっち上げてしまう。
例え、1週間このまま休んだとしても、
今まで頑張っているから大丈夫だ。と思うようになってしまう。
他人に厳しくというのは、
自分より努力していない人に対しての当たりが物凄く厳しくなるんや。
例えば、
私の受験生だった頃は、1日10時間勉強するのが当たり前だったよ。
もっと勉強しなよ。
というように、自分の努力がしてきた事実と比較してしまうんや。
もっと頑張れって言われる苦しいものさ。
相談してくる人というには、今が苦しい人が多い。
そんな人に、もっと頑張れって言葉は、まさに尖ったナイフさ。」
努力。
今まで、当たり前に使っていた言葉。
当たり前に、相談者に対して、
努力しよう。
頑張ろう。
と伝えてきた。
相談者は、現時点で、相当頑張っているはずだ。
その人の力になる上で、
私が最も使っていけない言葉は、
「努力」と「頑張る」という言葉だったかもしれない。
**************************************
♠人気の記事ベスト3♠
・「天才」と言っても否定しなかったT先生へ
・「嫌われたくない」という人に伝えたい。「もっと嫌われなさい」
・千田琢哉さんの弱点は? (音声が出ますので、ご注意下さいませ)
♠私のこだわりベスト3♠
・私の好きな言葉について
・私がこだわる言葉「勉強になります」
・書評/池田貴将さん/QUEST 結果を勝ち取る力
**************************************
【ご報告】
LINE@始めました。
あなたのおかげで、1歩前進することができています。

本好きが集まるコミュニティ
「真夜中の図書館」を開設しました。(参加無料:本を好きであればOK)
私の未来の土台は、ここから。
**************************************
【あなたへ】
私は、メンタルトレーナーとして、あなたが抱えている
悩みを解決させる「メンタルジム」を開設させて頂いております。
私は、人生というものは自分と向き合うことでしか変わらないと思います。
あなたの今までの人生をガラリの変えることができると確信しております。
お気軽にご連絡くださいませ。
また、TwitterとInstagramでも発信しております。
いつもあなたに支えられております。
以上です。
古山有則
**************************************

コメントを残す