師匠の真似をする
人の真似をする?
「それって、パクリじゃん・・・。」
本を読まない以前の私は、真似をするということ否定的だった。
「男だったら、自分だけの新しいことをやるんだ。」
と、意気込んでも、新しいことなんて全くできずに、時が過ぎてきた。
それでは・・・。
師匠の真似してみる?
参考文献
今回の行動は、こちらの本。
千田琢哉さんの本のP188
「『この人』という師匠を見つけたら、さっそくその真似をしてみることだ」
「真似しているうち、知らず知らずに師匠の思考回路も習得できる。」と書かれています。
師匠の考えをインストールすることができれば、
私も師匠と同じレベルにいけるはずなのか・・・。
自己啓発本と言ったら、
この本ですよね。
カーネギーの依頼により、ナポレオン・ヒルが20年以上にわたって、
成功者にインタビューし続けたことは、多くの人が知っていると思います。
そこで、カーネギーがナポレオン・ヒルに送った言葉が印象深いのでご紹介します。
『「君にはすでに、私がこれまで従ってきた成功の黄金律を述べた。それにまた、実際に人生で大成功を収めた人々にも会って、さまざまな話を聞くことになる。そうであれば、君がこれからの人生で成功しない理由はまったくない。』
なるほど。
成功者の思考をマスターすれば、私が成功しないわけないのか。
私の師匠は、大成功を収め続けているので、
つべこべ言わず、真似させて頂きます。
あなたの悩みに答えました
私のブログの分類に、
「あなたの悩みに答えました」があります。
これは、今まで学んできたエキスを盛り込んでいます。
形式は、師匠の千田琢哉さんのほとんど一緒です。
「真似しています」
中身は、自分の経験、本から得た知識などが混ざっています。
問題の本質をつけるように、日々、
師匠ならどう答えるのか?を考えています。
具体的に真似をしてみて?
①1から考えなくて良い
「あなたの悩みに答えました」は、音声で答えています。
「タイトルをどうしよう?」
「どのしたらいいか分からない」
などの、行動する妨げになる壁を、壊してくれます。
行動するときのハードルを下げてくれるので、
改めて真似することは重要なことだと学びました。
②思考のレベルが上がる
師匠の真似をしているから、
クオリティーの低いものを載せられないと意識することができました。
私は、師匠以外にも多くの人、物、経験から学んでいます。
学んできたことことを、そのまま話すのではなく、
「噛み砕いて」話すことで、
無駄なものを剥ぎ削いだ良質の「言葉」を提供していると思います。
感想
やれば、わかります。
あなたが、今いるステージから抜け出したいと 願うのであれば、
ちっぽけなプライドなんてさっさと捨ててしまった方がいい。
我流なんて、通用しない。
今が、今までの集大成だから、
今、通用していないことは、綺麗に手放して、
せっかく目の前のある有用な情報に触れ、
成功してから、我流を目指しませんか?
今回は、以上です。
**************************************
♠人気の記事ベスト3♠
・「天才」と言っても否定しなかったT先生へ
・「嫌われたくない」という人に伝えたい。「もっと嫌われなさい」
・千田琢哉さんの弱点は? (音声が出ますので、ご注意下さいませ)
♠私のこだわりベスト3♠
・私の好きな言葉について
・私がこだわる言葉「勉強になります」
・書評/池田貴将さん/QUEST 結果を勝ち取る力
**************************************
【ご報告】
LINE@始めました。
あなたのおかげで、1歩前進することができています。

本好きが集まるコミュニティ
「真夜中の図書館」を開設しました。(参加無料:本を好きであればOK)
私の未来の土台は、ここから。
**************************************
【あなたへ】
私は、メンタルトレーナーとして、あなたが抱えている
悩みを解決させる「メンタルジム」を開設させて頂いております。
私は、人生というものは自分と向き合うことでしか変わらないと思います。
あなたの今までの人生をガラリの変えることができると確信しております。
お気軽にご連絡くださいませ。
また、TwitterとInstagramでも発信しております。
いつもあなたに支えられております。
以上です。
古山有則
**************************************

コメントを残す