語彙力の重要性を感じたエピソードがある。
このエピソードを通じて、私は、「一生勉強していく」と決意を固めたんだ。
「なあ君。今のは、判断?それとも決断?」
師匠との会話の途中で質問された。
1秒考え、答えに辿り着かないと察し、
「違いがわかりません。」と正直に白状した。
すると、にっこりとして、
「『判断』とは、マークシートの正誤問題と同じく、論理的に考えれば誰でが同じ答えになる決定行為だ。
一方の『決断』とは、判断を経て、正誤問題を勝ち抜いた正しい選択肢から、
君の好悪をもとにエイヤっと選ぶ決定行為なのさ。」
と教えてくれた。
似てる言葉なのに、意味が変わってくる。
1つの言葉で、
優位に交渉を進める人もいれば、
イエローカードどころかレッドカードを連発している輩もいる。
今回の「判断と決断」は、知っているだけで
この瞬間から生きやすくなると思う。
師匠から
「やばい」という語彙力感じられない言葉を聞いたことは一切ない。
翻って私はどうだろうか?
生唾を「ゴクリ」を飲み込んだが、
今、この瞬間から変えればいい。
「判断は正誤で、決断は好悪で」
**************************************
♠人気の記事ベスト3♠
・「天才」と言っても否定しなかったT先生へ
・「嫌われたくない」という人に伝えたい。「もっと嫌われなさい」
・千田琢哉さんの弱点は? (音声が出ますので、ご注意下さいませ)
♠私のこだわりベスト3♠
・私の好きな言葉について
・私がこだわる言葉「勉強になります」
・書評/池田貴将さん/QUEST 結果を勝ち取る力
**************************************
【ご報告】
LINE@始めました。
あなたのおかげで、1歩前進することができています。

本好きが集まるコミュニティ
「真夜中の図書館」を開設しました。(参加無料:本を好きであればOK)
私の未来の土台は、ここから。
**************************************
【あなたへ】
私は、メンタルトレーナーとして、あなたが抱えている
悩みを解決させる「メンタルジム」を開設させて頂いております。
私は、人生というものは自分と向き合うことでしか変わらないと思います。
あなたの今までの人生をガラリの変えることができると確信しております。
お気軽にご連絡くださいませ。
また、TwitterとInstagramでも発信しております。
いつもあなたに支えられております。
以上です。
古山有則
**************************************

コメントを残す