今日もたくさん本が読めて幸せだ。
本を読む人が抱えているコンプレックスは、
「知識はあるのに、行動できていないこと」だと思う。
私も同じだった。
終いには、たくさん本を読んでいるから偉いんだと言わんばかりの態度。
本を読まない人は、人生損しているよなと、少し上から目線。
でもね、
そうやって自分を正当化することに必死だった。
だって、知識はあるのに、行動できていないから。
知識は持っていても、前に1歩だって進んでいる気がしないから。
私なりの必死の抵抗だったんだ。
「たくさんインプットしているけど、アウトプットをどうするか決めている?」
え・・・。
アウトプットって、インプットを大量にすればできるもんじゃないの・・・。
「インプットをたくさんしても、例えばブログを書く、セミナーで話すというアウトプットを先に決めておかないと、贅肉だけたくさんついていくようなものじゃないかな?
もちろん、大量のインプットは嘘をつかない。
たくさん勉強をしておけば、役に立つときがくる。
アウトプットを先に意識する人は少ない。
ということは・・・。わかるな?」
大量のインプットは、今以上にしよう。
ただし、大量のインプットと並行して、アウトプットを先に意識しよう。
**************************************
♠人気の記事ベスト3♠
・「天才」と言っても否定しなかったT先生へ
・「嫌われたくない」という人に伝えたい。「もっと嫌われなさい」
・千田琢哉さんの弱点は? (音声が出ますので、ご注意下さいませ)
♠私のこだわりベスト3♠
・私の好きな言葉について
・私がこだわる言葉「勉強になります」
・書評/池田貴将さん/QUEST 結果を勝ち取る力
**************************************
【ご報告】
LINE@始めました。
あなたのおかげで、1歩前進することができています。

本好きが集まるコミュニティ
「真夜中の図書館」を開設しました。(参加無料:本を好きであればOK)
私の未来の土台は、ここから。
**************************************
【あなたへ】
私は、メンタルトレーナーとして、あなたが抱えている
悩みを解決させる「メンタルジム」を開設させて頂いております。
私は、人生というものは自分と向き合うことでしか変わらないと思います。
あなたの今までの人生をガラリの変えることができると確信しております。
お気軽にご連絡くださいませ。
また、TwitterとInstagramでも発信しております。
いつもあなたに支えられております。
以上です。
古山有則
**************************************

コメントを残す