【メントレ】「あとで、いつか」から卒業するヒント。メンタルトレーナーが考えてみました。
「あとでやります!いつかやります」
という人がいる一方で、
「もう始めちゃいました」という人がいる。はじめるのはいつだってこの瞬間にしたいですよね^^
「あとでいつか」より「もう始めちゃいました」を目指そう。
— 古山有則/メンタルトレーナー (@mos1192k) October 14, 2018
「いつかやります」
「あとでやります」
と先延ばしにしているものは、ないだろうか。
私とたくさんあった。
現実的に、
「時間ができたら、やろう」と思っていても、それができたことは今までほとんどないと思う。
基本的に、全員「時間がない」という認識をしよう。
社会人のあなたは、
「私には時間がありません」と思うかもしれないが、
学生時代は学生時代で
「時間がない」と思っていたと思う。
基本的に全員が、忙しいものだと思っていいのだ。
「時間がない」と言いながら、1日中YouTubeでアニメをみている人もいるだろうし、
「時間がない」と言いながら、だらだら道を歩いているかもしれない。
あなたには時間がないという前提で話を進めていくが、
「あとで、いつか」というものは、基本的にできないものだと思うようにしよう。
「あとで、いつか」と思うことは、
生きていく中では、やってなくても誰でも迷惑がかからないことだと思う。
たとえば、
あとで、部屋の片付けをしよう
いつか、英語の勉強をしよう
ということだ。
短期的には、結果として目に見えないものを、どのように継続していくかが大切になる。
私がクライアントにオススメしているのは
毎日5分という短い時間でサクッと始めることだ。
たった5分だけ部屋の片付けをする。
たった5分だけ英語の勉強をする。
たった5分だが、
これは未来に芽がでるタネを植えたということだ。
毎日5分だけ継続するということは、
そのタネに水をあげるということになる。
未来の収穫に、今日タネを植えてみよう。
植えていないタネの果実を収穫できるということは、
ないと断言できる。
時間がないことを受容して、たった5分からはじめてみよう。

White77 / Pixabay
**************************************
♠人気の記事ベスト3♠
・「天才」と言っても否定しなかったT先生へ
・「嫌われたくない」という人に伝えたい。「もっと嫌われなさい」
・千田琢哉さんの弱点は? (音声が出ますので、ご注意下さいませ)
♠私のこだわりベスト3♠
・私の好きな言葉について
・私がこだわる言葉「勉強になります」
・書評/池田貴将さん/QUEST 結果を勝ち取る力
**************************************
【ご報告】
LINE@始めました。
あなたのおかげで、1歩前進することができています。

本好きが集まるコミュニティ
「真夜中の図書館」を開設しました。(参加無料:本を好きであればOK)
私の未来の土台は、ここから。
**************************************
【あなたへ】
私は、メンタルトレーナーとして、あなたが抱えている
悩みを解決させる「メンタルジム」を開設させて頂いております。
私は、人生というものは自分と向き合うことでしか変わらないと思います。
あなたの今までの人生をガラリの変えることができると確信しております。
お気軽にご連絡くださいませ。
また、TwitterとInstagramでも発信しております。
いつもあなたに支えられております。
以上です。
古山有則
**************************************

コメントを残す