【メントレ】充実感を感じるコツは、自分のスタートに気づくこと。メンタルトレーナーが考えてみました。
人生はスタートの連続だと私は思う。
学校や会社に入るときだけがスタートではない。
失敗したときに「終わり」だと思うのか「始まり」だと思うのか雲泥の差だ。
新しいことにチャレンジすることもスタート。
新しいことに大きい、小さいは関係ないからね。— 古山有則/メンタルトレーナー (@mos1192k) October 15, 2018
充実感を感じていないという人にオススメな方法がある。
それは、自分がスタートしているという感覚を持つことだ。
スタートという言葉を聞くと、
「学校に入学すること」や「会社員になること」などを想像すると思うが、
それだけがスタートではない。
新しいことにチャレンジすることもスタートなのだ。
ここで大切なのは、新しいことにチャレンジに「大きい」「小さい」は関係ないということだ。
あなたが新しいことにチャレンジすると、確実に失敗をすることになると思う。
「ダメだったか…」
とあなたは感じるかもしれない。
失敗に直面したときに、
「ここで終わり」だと思うのか、それとも「ここから始まる」と思うのかは雲泥の差がある。
私は、常にスタートしているという感覚を持っているので
「終わり」ではなく「始まり」の合図だと捉えるようにしている。
大切なのは、私たちは「スタートをしている」という意識がないことだ。
意識していないということは、自分を褒めることもできない。
新しいことにチャレンジするということは
誰でもできることではない。
まずは、今日どんなスタートをしたか?を考えてみよう。
実は毎日小さなスタートをしているはず— 古山有則/メンタルトレーナー (@mos1192k) October 15, 2018
多くの人が、私は「スタートしている」という意識を持っていない。
意識を持っていないので、自分を褒めることもできない。
毎日、機械のように学校にいって、会社にいって…
時間の経つのがはやいなと思っていたら、スタートしていることに気づいていないだろう。
「あなたは、スタートをきっている。」
これに気付こう。
自分はスタートしているということに気づくことで、自分を褒めることもできるし、
それが充実感に繋がるのだ。
スタートには、大きいも小さいもない。
私は先日SNSのInstagramのストーリーという機能に初挑戦した。
人によっては、
「そんなことチャレンジとは言わないよ」と思うかもしれないが、
他人と私は違うので、あまり気にする必要はないなと感じている。
他人にとって、どうこうではなく、
自分にとって、新しい挑戦なのかどうかが大切なのだ。
周りからしたら小さいことかもしれないが、
私に心は新しいことにスタートできた自分を褒め、充実感が上がっている。
人生はスタートの連続だ。
あなたは今日、どんなスタートをしているだろうか。
気づいていないだけで、たくさんのスタートをきっているのかもしれない。
スタートしていることに気づくところから始めよう。
**************************************
♠人気の記事ベスト3♠
・「天才」と言っても否定しなかったT先生へ
・「嫌われたくない」という人に伝えたい。「もっと嫌われなさい」
・千田琢哉さんの弱点は? (音声が出ますので、ご注意下さいませ)
♠私のこだわりベスト3♠
・私の好きな言葉について
・私がこだわる言葉「勉強になります」
・書評/池田貴将さん/QUEST 結果を勝ち取る力
**************************************
【ご報告】
LINE@始めました。
あなたのおかげで、1歩前進することができています。

本好きが集まるコミュニティ
「真夜中の図書館」を開設しました。(参加無料:本を好きであればOK)
私の未来の土台は、ここから。
**************************************
【あなたへ】
私は、メンタルトレーナーとして、あなたが抱えている
悩みを解決させる「メンタルジム」を開設させて頂いております。
私は、人生というものは自分と向き合うことでしか変わらないと思います。
あなたの今までの人生をガラリの変えることができると確信しております。
お気軽にご連絡くださいませ。
また、TwitterとInstagramでも発信しております。
いつもあなたに支えられております。
以上です。
古山有則
**************************************

コメントを残す