【メントレ】相手の悩みを引き出すには?メンタルトレーナー直伝たった1つの質問。
あなたは、悩んでいる人の力になりたいだろうか?
私はなりたい。
ただあなたのは過度なお節介をする人にはなって欲しくない。
まずはこれを留意して頂きたい。
さて、さっそくだが、
あなたの友人がSNSで悩みがある投稿をしたとしよう。
その投稿をみたあなたは、そのときをスルーした。
1週間後にその人と会ってお茶を飲んでいる。
このときあなたはどのように声をかけるだろうか。
少し考えて欲しい。
《メンタルトレーナーから提案①》
あなたの友人が悩んでいるとき、
あなたはなんて声をかけますか??おそらく
「大丈夫?」
と声をかけるのではないでしょうか?— 古山有則/メンタルトレーナー (@mos1192k) September 15, 2018
「大丈夫?」
と声をかけるのではないだろうか?
または
「大丈夫?投稿みたよ」
と声にかけると思う。
この質問で、悩みを引き出せるか?
悩みを誰かに聞いて欲しくて仕方ない人は
「よくぞ、聞いてくれました」というように話すだろう。
質問しなくても、おそらく次第に話をしてくると思う。
今回は、自分を抱えているが、自分の悩みを打ち明けることが苦手な人を想定してみよう。
さて、あなたはどのような質問で
相手の悩みを引き出すだろうか。
《メンタルトレーナーから提案②》
「大丈夫?」と聞かれたら、
「大丈夫だよ」と返されてしまい、本当の悩みに寄り添えないことが多いです。
今回試して欲しいのは、
「絶好調そうだね?」と聞いてみてください。
— 古山有則/メンタルトレーナー (@mos1192k) September 15, 2018
今度から、
「絶好調そうだね?」
と質問してみよう。
《メンタルトレーナーから提案③》
「絶好調?」と聞くと、多くの人が
「いやいや、そんなことはないよ」と答えます。「どうかしたの?」と続けて質問すると、相手の心の中にある悩みを引き出すことができます。
お節介にならないように注意は必要です。
— 古山有則/メンタルトレーナー (@mos1192k) September 15, 2018
「絶好調?」と質問すると、
ほとんどの人が、
「いやいや、そんなことないよ」
と答える。
本当に絶好調な人は
「うん、絶好調だよ」と答えるだろう。
しかし、絶好調と答える人間がどのくらいいるだろうか。
多く見積もっても10%以下なのではないだろうか?
「絶好調?」と質問されて多くの人は
「絶好調」と答えることができないのだ。
「絶好調?」と聞いて、
「いやいや、そんなことないよ」と答えたら、
「どうしたの?」と聞いてみよう。
すると、
相手の悩みを告白してくれる。
悩んでいる人の力になるには、この質問を活用してみよう。
最後に、
悩んでいる人の力になりたい気持ちはわかる。
しかし、お節介にならないように気をつけて欲しい。
私も過去にそうだったが、
自分の悩みを考えたくないから現実逃避として、悩んでいる人の相談に乗っていたことがある。
また、自分から誰かの悩みに首を突っ込むことは
簡単だが、悩みを解決するのは難しい。
軽い気持ちでお節介するべきではない。
以上を踏まえた上で、質問を活用して欲しい。
**************************************
♠人気の記事ベスト3♠
・「天才」と言っても否定しなかったT先生へ
・「嫌われたくない」という人に伝えたい。「もっと嫌われなさい」
・千田琢哉さんの弱点は? (音声が出ますので、ご注意下さいませ)
♠私のこだわりベスト3♠
・私の好きな言葉について
・私がこだわる言葉「勉強になります」
・書評/池田貴将さん/QUEST 結果を勝ち取る力
**************************************
【ご報告】
LINE@始めました。
あなたのおかげで、1歩前進することができています。

本好きが集まるコミュニティ
「真夜中の図書館」を開設しました。(参加無料:本を好きであればOK)
私の未来の土台は、ここから。
**************************************
【あなたへ】
私は、メンタルトレーナーとして、あなたが抱えている
悩みを解決させる「メンタルジム」を開設させて頂いております。
私は、人生というものは自分と向き合うことでしか変わらないと思います。
あなたの今までの人生をガラリの変えることができると確信しております。
お気軽にご連絡くださいませ。
また、TwitterとInstagramでも発信しております。
いつもあなたに支えられております。
以上です。
古山有則
**************************************

コメントを残す