メンタルコーチ、メンタルトレーナー、ライフコーチになりたいと思った人に注意喚起。
メンタルトレーナーとして発信をしていると、
「どうなったらなれますか?」
とDMをしばしば頂く。自己啓発とか意識高い系の発言を言っていればメンタルをコーチングできると思ったら大間違いだ。
生半可な気持ちでは、自分のメンタルがもっていかれるだからやめておいた方がいいと思う。
— 古山有則/メンタルトレーナー (@mos1192k) October 8, 2018
メンタルトレーナーとして情報発信をしていると、
「どうしたら、メンタルトレーナーになれますか?」と質問されることがある。
メンタルトレーナーやメンタルコーチという仕事は、あまり馴染みのない仕事だと思う人は多いと思う。
人の悩みを解決したり、目標達成をサポートしたりする仕事だと私は説明している。
私のSNSで見て、数ヶ月に
メンタルトレーナーやメンタルコーチを名乗っている人もいる。
これに私は「こりゃいかんな」と思うことがある。
メンタルトレーナーやメンタルコーチは資格がなくても名乗ることはできる。
あなたが今この瞬間から名乗ることが可能だ。
「誰かの力になりたい。」
その気持ちは痛いほど分かる。ただ、人の悩みを聞いていて満足してしまう人は多い。
他人の不幸は蜜の味という諺があるように、他人の悩みに聞いていると、
ある種の中毒になる。自分の悩みを解決するより、他人の悩みを聞きたくなってしまう。
— 古山有則/メンタルトレーナー (@mos1192k) October 8, 2018
「誰かの力になりたい」と感じて、メンタルトレーナーやメンタルコーチをやってみたいと思うだろうが、
生半可な気持ちでやると痛い目にあう。
他人の不幸は蜜の味という諺がるように、他人の悩みを聞いているとある種の中毒状態になる。
自分の悩みを解決する現実逃避に、誰でもいいから抱えている悩みに首を突っ込みたくなってしまうのだ。
「誰かの力になりたい」を「自分の現実逃避」にうまく利用してしまうのである。
悩んでいる人は、
あなたのことを頼りにしてくる。
普段頼られる経験が少ないと、頼られたくなってしまい悩んでいる人にアプローチしてしまうのだ。
あなたは嘘かと思うだろうが、
私がメンタルトレーナーと名乗りだし、出会ったメンタルトレーナーやメンタルコーチの中で
「ぶっちゃけ、人の悩み聞いているのって自分より下にいることを確認できるので楽しいです」
と言っている人がいた。
この事実に、あなたは衝撃を受けるかもしれないが、軽い大学生のノリのような形で
メンタルトレーナーやメンタルコーチ、ライフコーチを名乗っている人がいるので注意して頂きたい。
私から言わせてもらうと、
人の力になりたいのではなく、自分が上に立ちたいだけなのだと思う。
言語道断だ。
自分の悩みを解決しない現実逃避として、他人の悩みを聞く。
そこに快感を覚えてしまう人は同業者に多いと思う。それでもチャレンジしたい人には、
オススメです。他人の成長を身近でサポートできるのは充実感を得られる。
— 古山有則/メンタルトレーナー (@mos1192k) October 8, 2018
軽いノリで始めた人は数ヶ月後に、
ものすごく落ち込んでいる場合が多い。
現実逃避で、人の悩みに口を突っ込み続けた結果、
自分の悩みが時限爆弾のように爆発する。
それだけではない。
人の悩みの力になるというのは、簡単ではないのだ。
悩み相談を受けても、
「ただ自分の意見を押し付けている場合」が圧倒的に多いのだ。
「行動しなくてはダメですね」と一蹴することも珍しくない。
「行動したくない」という人は少ない。
「行動したいとと思っていながらもできない」人が多いのだ。
行動したくても、行動できない人に、行動しないと人生変わりませんという言葉をかけたところで、
解決には近づかない。
「行動できない人」に「行動して下さい」そうしなければ人生変えられないですよ!というのは私は違うと思う。
行動できないのには、行動できない理由がある。
体に鞭打って行動しても良い結果を得られることは少ない。
なぜ行動出来ないか?に向き合うことが、上っ面で物事を見ないのに大切だ。— 古山有則/メンタルトレーナー (@mos1192k) October 8, 2018
「行動したくない人」なんていないと思う。
みんな行動したい。
みんな一歩踏み出したい。だけど、踏み出せない。
そんな自分を責めている人は多い。
表面的な解決より、根幹から解決していこう。
案外こちらの方が、スッと解決できる。
— 古山有則/メンタルトレーナー (@mos1192k) October 8, 2018
行動したいけど行動できない人は、行動したいけど行動できない自分を責めている。
自分を責めている人に
「行動しないと人生変わりませんよ」
と言ってしまうメンタルトレーナー、メンタルコーチ、ライフコーチも多い。
それでは解決しないどころか、無茶をさせることになる。
人の悩みを解決したり、目標達成のサポートしたりするということは、
一見誰でもできように見えて、誰でもできるものではない。
私は、1万冊の本を読んできたし、現在も本を読んだりセミナーに参加したりしている。
それでも、まだまだだと思う。
以上を踏まえて、やってみたいと思った人は是非やってみてはどうだろうか。
私はメンタルトレーナーが天職だと思っている。
こんな直近で、人の成長をサポートできることは最高だからだ。
人の力になるのは、まずは自分の悩みから逃げないことだ。
**************************************
♠人気の記事ベスト3♠
・「天才」と言っても否定しなかったT先生へ
・「嫌われたくない」という人に伝えたい。「もっと嫌われなさい」
・千田琢哉さんの弱点は? (音声が出ますので、ご注意下さいませ)
♠私のこだわりベスト3♠
・私の好きな言葉について
・私がこだわる言葉「勉強になります」
・書評/池田貴将さん/QUEST 結果を勝ち取る力
**************************************
【ご報告】
LINE@始めました。
あなたのおかげで、1歩前進することができています。

本好きが集まるコミュニティ
「真夜中の図書館」を開設しました。(参加無料:本を好きであればOK)
私の未来の土台は、ここから。
**************************************
【あなたへ】
私は、メンタルトレーナーとして、あなたが抱えている
悩みを解決させる「メンタルジム」を開設させて頂いております。
私は、人生というものは自分と向き合うことでしか変わらないと思います。
あなたの今までの人生をガラリの変えることができると確信しております。
お気軽にご連絡くださいませ。
また、TwitterとInstagramでも発信しております。
いつもあなたに支えられております。
以上です。
古山有則
**************************************

コメントを残す