【メントレ】失敗後の処方箋。「私だからダメなんだ…」と自分を責めてしまうあなたへ
これからあなたが新しいことに挑戦するときに、失敗することがあるだろう。
あるいは、今、あなたは失敗して落ち込んでいるかもしれない。
安心してほしい。
私も失敗したとき自分を責めに責めた。
「先祖のせい」や「遺伝子のせい」にしたことも恥ずかしながらある。
私は世界で1番、運の悪い人なんて安易に考えてしまったこともある。
が、
今は、笑顔が絶えない。
あなたにもこのようになってもらおう。
あなたには、2つを知ってもらおう。
1.自分を責めてはいけない
2.やり方を疑うこと
《メンタルトレーナーから提案》
「失敗したときに、自分を責めるのはやめよう。」
失敗するのは、あなたが悪いのではなくやり方の問題があったからだ。
「私だからできなかったんだ…」
これは間違っている。
時期,予算,集客など失敗の原因があるはずだ。
自分を責めるのはやめようね。— 古山有則/メンタルトレーナー (@mos1192k) September 24, 2018
1.自分を責めてはいけない
失敗したときに、自分を責めてしまう人は多い。
あなたも今までは、失敗してしまった自分を責めてきたのではないだろうか。
失敗したときは、むしろ褒めるべきなのだ。
失敗したということは、あなたにとって新しいチャレンジをしたのだと思う。
新しいチャレンジをしなければ、失敗というものはすることができないからだ。
失敗したということは、新しいことにチャレンジするという恐怖を乗り越えたということだ。
あなたは、自分の中に存在する「恐怖」に勝ったんだ。
あなたは知っているだろうか。
セミナーに参加して行動までできる人は10%に満たないということを。
知って満足で終わらず、あなたは行動をしたんだ。
「いやいや、そんなことない?って」
安心していい。
失敗は行動した人以外は経験できないものだから。
あなたは間違いなく、行動をしたのだ。
結果ではなく、あなたの姿勢が私は好きだ。
いつか共に満開の花を咲かせよう。
チャレンジした自分を褒めてあげよう。
2.やり方を疑うこと
失敗したのは、十中八九、やり方に問題がある。
やり方というのは、さまざまだ。
例えば、テスト勉強の成績が振るわなかったとする。
・勉強する時間が少ない
・複数の参考書に手を広げすぎている
・勉強中スマホを触っていて集中力が散漫になっている。
などというやり方を疑う。
他にもイメージしやすいように、ダイエットが失敗するとする。
・お菓子を食べている
・ダイエットしているのにおかわりをしている
・運動していない
などというやり方を疑う。
あなたの失敗は、やり方を疑うことで改善できるのだ。
あなたは運に頼ることもあるだろうが、
運に頼るのは、自分にできることをすべてやった後だと私は思う。
これ以上は準備できないところまで準備しようと私は心がけている。
多くの人は、失敗したときに自分を責めるだけ責めてしまい、やり方を疑うことをしない。
あなたがこれから失敗したときは、
自分を褒めて、なぜ失敗になったのかを調べてほしい。
失敗の原因があるということは、対策することもできるということなのだ。
それに、
失敗というのは、成功者が通る道だ。
落ち込むのではなく、堂々と胸を張って失敗しよう。
失敗したらスキップをしよう。
関連記事:失敗への恐怖には今日でお別れを言おう
新しいことにチャレンジするときに、自分で自分の背中を押す言葉10選。
**************************************
♠人気の記事ベスト3♠
・「天才」と言っても否定しなかったT先生へ
・「嫌われたくない」という人に伝えたい。「もっと嫌われなさい」
・千田琢哉さんの弱点は? (音声が出ますので、ご注意下さいませ)
♠私のこだわりベスト3♠
・私の好きな言葉について
・私がこだわる言葉「勉強になります」
・書評/池田貴将さん/QUEST 結果を勝ち取る力
**************************************
【ご報告】
LINE@始めました。
あなたのおかげで、1歩前進することができています。

本好きが集まるコミュニティ
「真夜中の図書館」を開設しました。(参加無料:本を好きであればOK)
私の未来の土台は、ここから。
**************************************
【あなたへ】
私は、メンタルトレーナーとして、あなたが抱えている
悩みを解決させる「メンタルジム」を開設させて頂いております。
私は、人生というものは自分と向き合うことでしか変わらないと思います。
あなたの今までの人生をガラリの変えることができると確信しております。
お気軽にご連絡くださいませ。
また、TwitterとInstagramでも発信しております。
いつもあなたに支えられております。
以上です。
古山有則
**************************************

コメントを残す