この文章を読んでいるのは、男性だろうか。
男性であれば、理解できることが多いと思う。
女性であれば、理解できないことも多々あると思う。
男性だからこの考え方は絶対だというつもりは毛頭ない。
同性であったとしても、人によって顔や体格が異なるように、
100%同じ考え方・価値観の人はいないからだ。
男性は、物事を「直喩」で伝えようとする。
男性の会話を聞いていると、直喩で物事を伝えようする人は多い。
「…のようだ」とすぐにわかるようにたとえることを一般に直喩という。
「赤ちゃんのほっぺは林檎のように赤い」という表現は、直喩だ。
男性が女性に使う例を挙げてみよう。
「彼女は、雪のように肌が白い」という表現も直喩だ。
これを言われて嬉しくない女性はいないだろう。
「彼女の二の腕は、使い古したゴムのように垂れている」という表現も直喩だ。
これを言われて怒らない女性はいないだろう。
直喩という言葉は、「…ようだ」という言葉を使っているが、ほとんどストレートに伝えている。
男性が女性に使う直喩は、ストレートすぎるという印象を与える。
男性から女性に、恋愛感情を伝えるとき
「好きです」とストレートに言葉を伝えるだろう。
これは回りくどくなくシンプルで、女性の心をグッと掴むと思う。
しかし、女性が男性に料理を振る舞った際に男性は
「おいしい」の一言や「お母さんの料理のようにおいしい」と直喩で表現してしまう。
女性であれば、人生のどこかにタイミングで違和感を感じるはずだ。
女性は、もう少し男性に捻りを加えてほしいと内心考えている。
「おいしい」の一言ではなく、「お店で食べているようにおいしい」と言ってほしいのだ。
「お母さんの料理のようにおいしい」は、親と比べないでほしいと思い憤りを感じている。
女性は物事を伝えるとき、直喩ではなく隠喩で表現する。
「…のようだ」という表現を使わずにたとえることを、一般に隠喩という。
女性が男性に使う例を挙げてみよう。
「鋼の肉体だね」という表現は隠喩だ。
他にも、
「君の瞳はダイヤモンド」
「学ぶ姿勢が吉田松陰」
などが隠喩を使った表現の中でも比較的にわかりやすいと思う。
男性は論理的なスパッという答えがほしいものだ。
1+1は常に2でないと納得いかず、安眠することができない生き物なのだ。
男性は、「君の瞳はダイヤモンド」という言葉よりも、「かっこいい目をしているね」と言われた方が嬉しい。
女性は感覚的で、答えに含みがほしいものだ。
1+1は常に2ではなく、3にも4にもなる。
答えが記号になることもあるという柔軟性を兼ね備えている。
女性の悩み相談に乗っていると、
「男性が私の気持ちを理解してくれません」
という。
女性の隠喩の表現は、男性に伝えているが伝わっていない。
女性は男性にこのくらいなら私の気持ちに気づいてほしいと思うかもしれない。
しかし、現実的に伝えても伝わなければ、意味がない。
女性は男性に気持ちを伝えるときは、ストレートに言葉を表現しよう。
シンプルに、
「好き」「嫌い」など白黒はっきりするぐらいで丁度いいだろう。
男性に直喩の表現は、女性に必要以上に伝わりすぎている。
言わなくてもいい余計な一言が、女性の心に伝わってしまっているのだ。
男性が女性に気持ちを伝えるときは、少し変化球の言葉で表現しよう。
「好き」「嫌い」など白黒つく表現を避けるぐらいで丁度いいだろう。
男性、女性の考え方、どちらが正しくてどちらが悪いという話ではない。
直喩の表現が良くて隠喩の表現が悪いという話ではない。
どちらの考え方も存在するということを認めるのだ。
どちらの考え方がいいと制限してしまうと、
自分と異なる考え方に出会ったときに、受け入れることができなくなる。
様々な考え方があることを受け入れることで、心の器が大きくなる。
心の器を大きくすることが人間としての成長に繋がるのだ。
**************************************
♠人気の記事ベスト3♠
・「天才」と言っても否定しなかったT先生へ
・「嫌われたくない」という人に伝えたい。「もっと嫌われなさい」
・千田琢哉さんの弱点は? (音声が出ますので、ご注意下さいませ)
♠私のこだわりベスト3♠
・私の好きな言葉について
・私がこだわる言葉「勉強になります」
・書評/池田貴将さん/QUEST 結果を勝ち取る力
**************************************
【ご報告】
LINE@始めました。
あなたのおかげで、1歩前進することができています。

本好きが集まるコミュニティ
「真夜中の図書館」を開設しました。(参加無料:本を好きであればOK)
私の未来の土台は、ここから。
**************************************
【あなたへ】
私は、メンタルトレーナーとして、あなたが抱えている
悩みを解決させる「メンタルジム」を開設させて頂いております。
私は、人生というものは自分と向き合うことでしか変わらないと思います。
あなたの今までの人生をガラリの変えることができると確信しております。
お気軽にご連絡くださいませ。
また、TwitterとInstagramでも発信しております。
いつもあなたに支えられております。
以上です。
古山有則
**************************************

コメントを残す