「自信を持ちたい。」
そう思う人は多いと思う。
ただ、自信を持ちたいと思うだけで、本気で自信を持とうと何かしらの行動に移す人は少ないと思う。
せいぜい「自信」に関する本を1冊読んで終わってしまうだろう。
自信がない人が、自信を持ったらどうなるのか。
今回は自信を持つことのメリットを見ていこうと思う。
今回も1セッション100万円をとっている先人に学ばせて頂きます。
【自信を持つメリット】①
自信を持つメリットとはなんだろうか?
僕の考えはこうだ!
意識のフォーカスが、
【無い】状態から
【有る】状態に変わるということ。このことによって、盲点となっていた新たな可能性を発見できるのだ!#意識フォーカス
— SHIN8@メンタルコンサル (@shin8mental) September 17, 2018
意識のフォーカスが「無い」状態から「有る」状態になる。
理解できないので先に進もうと思う。
【自信を持つメリット】②
【無い】状態が【有る】状態に変わることによってのメリットは他にも有る
それは、
【例外が入る余地を与える】
と言うことだ今までは限定的に扱ってしまっていた自分の可能性の幅が広がることを指すので、よりコントロール感の高い状態で現実を捉えることができるのだ。
— SHIN8@メンタルコンサル (@shin8mental) September 17, 2018
なるほど。
意識の「無い」状態から「有る」状態についての記述はない。
私の推察で進めていこう。
自信がない人は、視野が狭く、
自信がある人は、視野が広いということだと思う。
自信がないと思っている人は、背中は丸まり下向いていくことが多い。
自信があると思っている人は、胸を張り上を顎は気持ち少し上がっている。
視野の広さを考えるとき、歩いているときを考えてみて欲しい。
あなたは、地面を見ながら歩いてはいないだろうか?
下を向いて歩いている人は、空や雲の変化に気づけないのである。
自信があるということは、過度な心配や不安を抱えないので、色々な景色やモノが見えてくるのだ。
自信のある人は、自分の外を見ており、
自信のない人は、自分の内を見ているのだ。
自分のない人は、
自分のことを大丈夫かな?変なことしていないから?
質問されないかな?あとでなんて声をかけようかな…とそわそわして焦ってしまう。
しかし、自信がつくと
何を質問しようかな。どうやって相手を笑顔にしようかな。
というように相手に目がいくのだ。
SHINさんが言っている例外が入る余地を与えるというのは、
物事を柔軟に考えられるということだと私は思う。
【自信を持つメリット】③
最後にもう一つ。
【自信】というのは特に波動に影響しやすい要素だと思う。
言葉や振る舞い、表情や雰囲気など、
直感的に相手に与える印象を左右する。
これは、自分に対しての信頼度合いに強く影響するので大変重要な項目だと思う。— SHIN8@メンタルコンサル (@shin8mental) September 17, 2018
自信を持つということは信頼とも関係があるのだ。
あなたは、背中が丸まっていて自信がなさそうな人に、人生のコンサルティングを頼むのと
背中がビシッとしていて自信満々の人に人生のコンサルティングを頼むのとどちらがいいだろうか。
決断0秒で後者を選択するのではないだろうか。
私は、どちらがいいですか?の、「ですか」に被せて後者をお願いしまうと即答する。
自信を持っていると、信頼しやすいと思う。
これは事実だ。
仮に考えて欲しい。
詐欺師で、自信がなさそうにしている人がいるだろうか。
自信がなさそうに振る舞う詐欺師がいたら、詐欺には引っかからないと私は思う。
タチが悪いのは、詐欺師は自信満々だということだ。
それぐらい自信を持つこと重要性を学んでいるのだと思う。
自信を持つことの最大のメリットは、信頼を獲得できること。
ワンピースの主人公のルフィは、初期の段階で海賊王に俺はなると断言している。
仮に、主人公のルフィが「海賊王になれるかな…」といいながら航海をはじめたとすると、
多くの仲間に恵まれることはなかったはずだ。
私も自信を持って発信をしている。
すると、
「いつも投稿読ませて頂いております。言い切って断言するところ好きです」
とメッセージをもらう。
あなたが自信を持ちたいというのであれば、本を1冊読んで終わるのではなく、
さらなる行動に移して欲しい。
合わせて読んでみて欲しい。↓↓
>>メンタルトレーナー直伝「自信がありません」に悩む人は完璧主義を疑ってみよう。
>>【自信】自信をつけることは簡単なこと?そのメンタルはどのように作るのか?
**************************************
♠人気の記事ベスト3♠
・「天才」と言っても否定しなかったT先生へ
・「嫌われたくない」という人に伝えたい。「もっと嫌われなさい」
・千田琢哉さんの弱点は? (音声が出ますので、ご注意下さいませ)
♠私のこだわりベスト3♠
・私の好きな言葉について
・私がこだわる言葉「勉強になります」
・書評/池田貴将さん/QUEST 結果を勝ち取る力
**************************************
【ご報告】
LINE@始めました。
あなたのおかげで、1歩前進することができています。

本好きが集まるコミュニティ
「真夜中の図書館」を開設しました。(参加無料:本を好きであればOK)
私の未来の土台は、ここから。
**************************************
【あなたへ】
私は、メンタルトレーナーとして、あなたが抱えている
悩みを解決させる「メンタルジム」を開設させて頂いております。
私は、人生というものは自分と向き合うことでしか変わらないと思います。
あなたの今までの人生をガラリの変えることができると確信しております。
お気軽にご連絡くださいませ。
また、TwitterとInstagramでも発信しております。
いつもあなたに支えられております。
以上です。
古山有則
**************************************

コメントを残す